[レビュー] Black Ravioli BR.Big Pad/M レビュー (前編:CDプレーヤー編)

こんにちは.Nony(  )です.

最近,オーディオ環境の変化が増えていて,音楽鑑賞がより楽しくなってきています.

さてさて,OPUS #1SE1000SEに引き続き,オーディオ専門店のサウンドラインモノリス様よりとある試聴機をお借りすることができました.

それが・・・


Black RavioliBR.Big Pad/Mです!!



いわゆるインシュレーターです.
他にもBR.Big Pad/HBR.Padも同時にお借りすることができましたが,両方とも自分の環境では使用できる場所がありませんでした.

モノリス様,申し訳ございません.もっと環境を見つめ直します.
まずはオーディオボードを導入せねば.

SUB-HCシリーズとか興味あります.

・・・・・

さてさて,本題に戻ります.
今回使えるのはBR.Big Pad/Mのみとなってしまったわけですが,
使用できる箇所が

・C-777 (CDプレーヤー)
・A-9050 (プリメインアンプ)

のいずれかでした.

今回は回転部,つまり震動の発生源となり得るC-777に用いてみることにしました.

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第一印象



手に取ってみると,見た目に反して重い
高弾性の素材のほか,金属も用いられているらしい.

ここまでのズッシリ感を感じたのはオーディオテクニカ AT6099以来です.

あと,高額.BR.Big Pad/Mは4個で66000円(税別)します.これ一個でスピーカーの中級機種が買えてしまいます.自分のシステムで使うのは正直言って恐れ多いですね・・・

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

実際に装着



置いてみるとこんな感じです.
最初は4点支持で置こうとしましたが.スッカスカ(機器本体がBR.Big Pad/Mから浮いた状態)になる箇所があったため,3点としました.

やっぱりガタつきって4点だと発生しやすいんですね・・・これは3点支持の必要性が自分の中で高まりつつあります.

で,聴いてみたわけですが・・・・

意外や意外,パッと聴いても違いがわからん・・・(・_・;)

モノリス様に聞いてみると「2,3日はバーンインに時間がかかる」とのこと.
気長に聴いてみることにします.

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

C-777でのレビュー


3日後・・・

特に変化に気づくこともなかったので,BR.Big Pad/MをC-777からA-9050に設置するためにC-777から外しました.

このときに,このインシュレーターの凄さに初めて気づくことになるのです・・・


外した直後にCDを再生した途端,不思議な感覚を味わいました.

BR.Big Pad/Mを付けていないほうが迫力があるのに,外した途端に音に芯が感じられなくなり,浮ついた感覚を覚えました.

多くの場合で迫力と芯の強さは付随して向上していたので,非常に不思議な感覚です.

最近のリファレンスであるGoGo Penguinを例にあげると,


・ウッドベースの解像度は確かに向上するけど,「ハリ」が無くなる.外すとハリは復活するけど,演奏者の体格が華奢になったかのようにウッドベースの筐体がフラフラ聴こえる.一本の支えが少しピョンピョンと弾んでいるかのような・・・

・付けているときはドラムの音が整理されすぎた感覚を受ける.外すとその感覚は消えるが,全体的に音が滲んで聴こえる.

・ピアノに関して,付けているときの音は「ピアノコンクール」,外しているときの音は「ピアノコンサート」.定位は確かに付けていたときのほうがピンポイントで指運びが明確に見える.

という感覚を各楽器で受けました.

これがハルカトミユキやBOOM BOOM SATELLITESなどの,音圧高めのアップテンポな楽曲になると


・煩さが消えて聴きやすくなる.聴き疲れが減る.

・ボーカルの場所が明確になる.歌詞をより明確に捉えることができる.

・音色が鮮やかになる.特にシンセとドラムが混ざる楽曲ではその場所が明確になる

などの良い点が見られました.

うーん・・・難しい・・・悩むぞコレ・・・

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

総評

自身のシステムでは,C-777に導入した際に「躍動感」か「幹の太さ」のどちらを選ぶかという状況になりました.さらにそれが曲によって自分の好みが変化してしまうという泥沼状況・・・・

ジャズなどの比較的落ち着いた曲では無いほうが好みです.さらに落ち着きが出てしまうので,楽しさが薄れてしまいます.

ポップ・ロックでは装着したほうが好みですね.楽しさはスポイルされずに各楽器,パートが明確に分離されます.

現在,A-9050に導入していますので,その結果を踏まえて全体的な感想を次回のレビューでまとめたいと思います.

だいぶ長くなってしまいましたので,今回はここまで!!

ではではノシ



コメント

人気の投稿